飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2018年5月9日

「ビールマーケ」

こんにちは 昨日は技能実習生受け入れのための 打ち合わせを東京で行った後 大阪に戻りWEB会社と打ち合わせ 打ち合わせまみれでしたが なんとか全てのミッション達成 夜は大阪梅田 曽根崎にある 鉄板焼居酒屋での懇親会 飲食店にとって 開業投資は抑えたいという お手本店舗であった メインキッチンには調理鉄板2名 ホール2名 驚いたのが 通常、鉄板付テーブルで対応するのだが 簡易保温ガス鉄板が 2名に1台づつ設置されていた これは恐ろしいほど投資コストが下がり さらには、店舗レイアウトが自由になる 街型タイプの居抜きであれば 店舗形状に制約はない 20坪30席 客単価4000円 GW明けの火曜日で2回転ほどしていた 曽根崎の中でも家賃が安いB立地で Rコストも低いだろう 商品MD、内容は惜しい内容だったが 明らかに原価28%予測で アルコール比率は30%をこえる これからの街型酒場や居酒屋タイプでは F/Lの構造自体を考えないと成立しにくい Lコストが下がる要素はない であるならば Fコストの中身が重要 アルコールでは ワイン、サワー、ハイボールは当たり前だが ビールをビールメーカー任せではなく ハートランド、ハイネケンなどの 小ボトルを600円レンジで販売し粗利確保 主力の生ビール中も 650円で売る為の打ち出しがいる マイナス2℃魔法のジョッキ!435ml などで価値つけ マイナス2℃魔法グラス400円 250ml 基本の生中を置かないということだ 今の飲食店は うまいようにビールメーカーに利用され 無料ジョッキだからという 甘い誘いで儲かりもしない生中を売らされる 和食でいえば 器も商品 ビールのジョッキやグラスも商品である いずれにせよ よりマーケティング発想をもち トータル原価率28%でおさまるモデルにて 街型タイプは勝負しなければ 難しい時代になるかもしれない