立川ブログ
2024年12月5日
「ブランド構成とは?」
一つのブランドを作り上げるまでは
小さな衝突や闘いがあるはず
そのコンクリフトを超えて新次元に至ろうとする
そのやり取りや沈黙に価値があるのだと
何時も感じています。
昨日は熊本馬肉メーカー飲食会議
12月頭からの組閣変更
新しいトップ、新しいメンバー
様々な混乱や錯綜が生まれるが
メリットのほうが大きく上回るだろう
うまくサポートしながら
目指すべき方向性へ導く
11月の各店舗報告では
全店、予算&昨対を越え好業績
各店舗での管理職として数字を積み重ねた
行動に感謝である
総本店である銀座通店では
うまくホテル立地特性を生かし
ホテルフロント側でのクーポン配布徹底で
誘引売上100万以上をつくり
熊本駅店では
近隣ホテル営業クーポン配布により
こちらも反響率11%越え
ミツバチ作戦もうまくいった
待って蜘蛛の巣をはる飲食業だが
こういった足を使うことができるか?
も大切なポイントだろう
小さな積み重ねがブランドをつくり
強固な地位形成をなす
歴史、唯一無二、スタッフのパワー、安心
そして驚きと感動提供と味蕾への記憶
商品開発精度
ブランド構成要素は多岐にわたり
一つでも欠けては成立しない
この大切な熊本文化、いや日本文化を
うまく後世に残していきたい