飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2019年6月28日

「Q」

既存主力商品のブラッシュアップ マーケティングの世界では当たり前だ 一回作り、未来永劫などはない 趣向性、時流、普段からの変化 様々な外部環境を加味しながら 磨き込む 道具や家具なども磨き込んで良くなる その上で大切なことは 変化後のCSはどうか? いくらこちらが良いと思い実行しても お客様が駄目では何の意味もない 経営幹部が その小さな変化をうまく拾えるか?である 企業というのは、その繰り返し 商品評価が全てだ 飲食店では QSCの向上が再来店との相関があり 特にQ(クオリティ)がその大半を占める 会社が大きくなると Q=オペレーション になりがだが、そこばかりを追求しても 集客が劇的にあがらない 品質あり、早さはセット いわゆる大企業病としてよくみえるのが オペレーションありきの商品開発 =リスク回避型 これが商品開発の議論の中心になればなる程 魅力ない商品しかでいない オペレーションを一旦無視し どうすれば少しでめ早くできるかという 産みの苦しみの方が建設的である 中間管理職になれば たいがいの人間は「臆病」という病にかかる 上からも下からもお客様からも クレームを言われたくないのだ 様々な企業を見ていて 意外にもっとシンプルにトップダウンする 会社のほうがワクワク感があるように思う 会議をしていても できない、やりたくない理由を聞いても 何もうまれないし、時間の無駄である できない理由ではなく どうすればできるか?を考えたほうが 楽だし気持ちがよい 飲食店の宿命は 美味しい!声を作り続け リピートしてもらうことにつきる というか、コレしかない 妥協とは 良き塩梅に落ちつくことと記されいるが 良きとは 人によって価値観も違うし抽象的だ 一生懸命からうまれる商品は 必ずお土産をくれる