飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2019年3月29日

「時代背景とMD」

消費税増税、キャッシレス手数料、原価高騰 他にも社会保険、最低賃金UP、有給取得 会社経営においては未来はネガティブな事が 多数。更には労働人口減、高齢化社会 そんなことを言っても 色々手を打たないと消滅してしまう。。 知恵力を今こそ。 昨日は熊本玉名の顧問先へ 内製化した飲食部門の一大イベント 葬儀料理、法事料理パンフレット見直し 昨日がキックオフ 担当幹部と数時間 現状課題、あるべき姿など 深く深く話し合った ありがとう! ご存知の通り 製造コスト(F L E)で下がるコストはない 特に、F(原材料)については かなりの負担増 油、粉、魚類、肉類、野菜、ドリンク。。 単純に原価を下げるということになると 売価を上げるという方向になるが そう簡単にはいかない。。 消費者の予算、高さ感と不一致になると 一気に値上げ!というレッテルを貼られ 客離れや悪い口コミが広まり ブランド寿命が早くなる いわゆる企業努力が必要 会席のボリュームを減らせば原価は下がるが CSが下がる 特に地方都市ではいまだボリューム思考だ ゴールは同じくらいのボリュームで 原価が下がることを考える MD(価格帯と品揃え)変更にて 売価をまず心理的に高さ感がないように設定 下限価格を触ると一気に値上げ感が伝わる やるべき戦略は、中身の見直し 寿司1貫をとっても、1/3蕎麦を入れると 原価は下がる 肉の枚数を減らしても、野菜を増やすと ボリュームは確保される 更に考えないといけないのがオペレーション 飲食店にとって悪なことは 食材数を増やすこと。 色々会席でバリエーションをつくれば その会席だけの仕入れでは話にならない いかに共通食材を見せ方を変え出すか? 皿、写真マジックが必要な部分 ある程度の基本MD構造が組め昨日を終えた 新しい調理方法や提供スタイル見直しにて お客様にもキッチン、配膳オペレーションも そして会社にもよい方向に着地するように しっかり作り上げていきたい