飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年7月11日

「道筋」

思考とは

過去の自分との対話であります

ほんの一呼吸の前であっても

この前の自分とは違うものです

少し先に進んだ自分と

少し過去の自分との対話

その微細な誤差に何かを感じ

その微細な誤差に思考の道筋を発見する

それが試行錯誤の原点であります。

昨日は広島の顧問先へ

前日、主力クラス幹部と食事会をし

前準備をした昨日

朝から営業会議

数字は悪くないが

行動の可視化から見えてくることを

ルール化していけば

課題やしなければならない事が見えてきます

「既存客と新規客」

客にはこの2つしかなく

アプローチ方法は当たり前ですが違います

「目的と逆算」

目的なき行動は惰性

ゴールから逆算した結果をつくるのが仕事

ココに絞り、色々お話。

午後からは飲食事業部会議

8月からくる特定技能外食10名を踏まえ

どう組閣し、どう戦力化し、どう数字オン

が基本的何ベース

当たり前ですが

人件費がアップし、F/Lが乱れる

しっかり教育しながら

理由が人手不足一点張りからの脱却を。

幹部とは原点回帰を誓い

やるべきことを列挙

さあ、やりたかったことをやろう!

ワクワクする

ありがたいことに昨日本店満席

お客様は更に期待されていますし

待っています

道筋をつくり進化論へ