飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年11月21日

「思考の壁」

思考の飛躍は

どうすれば実現でき

思考の壁をワープすることができるのか?

必要なのは

思考の総時間だと最近感じています

総時間がある水準を突破した時

唐突に壁の向こうに行く道筋が見える

回線が生まれるものです。

昨日は熊本南関市の顧問先へ

今月から班長(部門長)が集結

惣菜、寿司、豆腐、飲食、物販

それぞれのトップ&統括&支配人

いわゆる幹部

はじめに飲食事業部に

コンサルティングに入り業績かなりアップ

いよいよ

道の駅全体へその領域を広げる。

まずは基本的な帳票一元化

バラバラな数字管理ではストックせず

会社共有とします

昨日も2時間ほど僕からお話しし

目的、ストーリー、ゴール設定

どうしても縦割り組織なゆえ

売上が巨大なゆえ

力がいりますが、なんとか第1フェーズ

終わりました

次回から数字を使いながら

会議を回しつつ、各班長の伸び代を

さらに伸ばしていきます

本当にコンサルティング力が必要です

いわば

営業本部長的役割でうまく絡んでいきます

来年2026年の毎月の営業会議日程も

全て決まり、毎月毎月

こちらがボールを投げては

ボールを返してくれる時間を繰り返えせば

思考の壁を皆がワープできるでしょう

毎月やるから意味をなします

時間は有限であり

ある意味、立川が来ることで

仕事のスピード感が落ちません

僕をうまく使うか?は社長です


YouTubeチャンネル登録

お願いしまーす

https://youtube.com/@juntatekawa1974?feature=shared