飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年11月20日

「超超人材不足日本」

昨日は江戸にて人材系打ち合わせ

議題は人材困難時代戦略

どこもかしこも人手不足

ある統計では

正社員不足を感じる会社はなんと!

51.6%な日本

日本の法人番号登記数約492万社

やれ賃上げだ、やれ働き方改革だ

と旧自民党もやってきたが

雇用側の環境は最悪レベルかと。

コツコツ働く日本人でなくなった今

非常に労働レスで経済を回す現況下

そこで白羽の矢がたった外国人労働者

いわゆる単純労働力な特定技能

特に日本人から人気がない業種中心に

全国の入管に申請が殺到している

本国面接から約7〜8ヶ月?!

入管環境整備なく

人手不足日本を加味すると

当たり前な今かと。

大手宅配企業もベトナムから500人

外免切替でドライバー確保のようだ

日本人がやらない仕事をやって頂く。

しっかり法の下に則った特定技能で

ありがたく労働工数をつくる外国人と

世間一般に蔓延する不法外国人とは違い

オールドメディア偏向放送を

鵜呑みにしてはならない

外国人を一括りにするなどあり得ない。

もはや

単一民族での社会形成が不可能であり

いつまでも島国ではない

昔のようにアルバイト募集を

来るかわならない

電話にでない日本人労働者ターゲットで

お金を大量に払いCPOバリ高

採用会社丸儲けから脱却し

根本的に人材戦略を変えないと

企業自体が消滅する

▪️日本人がやる仕事→管理

▪️単純労働外国人にやってもらう仕組み

▪️機械がやる仕事

どのバランスが自社に良いか?

その黄金律発見こそが

企業存続であるかもしれない

AI進化や生産性だけでは

中小企業はまわらないは言うまでもない。

よくよく僕も企業をまわる中で

「すぐ特定技能はやめませんか?」

「最低◯年働いて欲しい」

とよく言われますが

果たして?

若き日本人はもっと早くやめません?

若き日本人は何年働いていますか?

若い日本人採用コストは高いです

いきなり来なくなったり

LINEで欠勤したり

僕にしたら悩ましい問いです。。

日本人、合法外国人、機械共存

目指す日本は3点セットだと感じます


YouTubeチャンネル登録お願いします

https://youtube.com/@juntatekawa1974?feature=shared