飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年10月11日

「透明」

人間は自分の心を通じて

相手を見て何者かを判断します

生きている環境と経験と教育で

心にはその人なりの色がついています

一方

人生時間が長くなると

その色味は、どんどん濃くなって

意識をしないでいると

いわゆる偏屈で頑固な心へと

心が凝り固まります

人間の成長とは心の色を

限りなく透明にしようと受容力を高める

そのプロセスでもあるのです。

昨日は広島のラーメンFC本部へ

ラーメン業界では

いわゆる1000円の壁が存在し

なかなか消費者から受け入れてもらえない

業界の一つ

特に地方都市はまだまだな感

ただ、うどん店では1000円の壁を越えた

業態も増え出した

昨日は事例紹介しながら

色々仮説を幹部と議論

大切な姿勢は

この業態はこうだからといった

凝り固まりなく柔軟に。

異業種をみるほうが、心が透明になります

「何十年前から変わらない」

はある意味大切なことですが

変わる、変わろうとする姿勢こそ

進化ではないでしょうか


YouTubeチャンネル開設!

https://youtube.com/@juntatekawa1974?feature=shared

チャンネル登録お願いします