飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年10月2日

「膨張風船」

秋の入口京都は、外国人で溢れていて

どこの国にいるのか?と

不意にエアポケットに入った様な気分。

10月6日の中秋の名月をスタートに

一気に京都はスーパー繁忙期である

紅葉の京都一色になります

嵐山は勿論、最近ではニッチな場所に

敢えていく外国人の方々も多く

「ここにまで外国人か」と思う場所でも

大変良く見るようになりました。

インバウンドの限界値は4000万人

それは、インフラ、受け入れ体制

そして深刻な人手不足観光産業

低賃金な現実。

更に文化、価値観の違いから

かなり悪質なケースが京都で

多発しているが

自民党は

2030年に6000万人

消費15兆を目指すらしい

日本経済はお家芸だった製造業が

国際競争力を落とし後進国入り

人口減、高齢化爆進中は世界No1

物価高で国内消費が先細りする中

インバウンド観光産業に

期待するのはわかるが。。

まっ、国際的に競争力あるのは

唯一、観光しなかないので

すがるのはわかるが

6000万人を受け入れる

環境整備が急がれる。

観光、インフラ産業への国費投下

返済不要な融資による

設備投資、人への投資をはじめ

地方自治体に丸投げではなく

国家唯一な富を生む産業とし力を最大化

人、モノ、金投資をしなければ

風船が今にも割れそうに膨れている状態

それをリーダーの熱い熱弁にて

国民に話すプレゼンなどみたいものだ

まっ、官僚が書いた文字しか読めない

議員に期待するこちら側が悪いかもだが

この秋の京都は考えるだけで恐ろしい


YouTubeチャンネル開設!

チャンネル登録お願いしまーす

https://youtube.com/@juntatekawa1974?feature=shared