飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年11月19日

「プラットフォーム」

様々な国の人々が殺到する

日本の魅力とは何なのか?

確かに

円安バブルはあるにせよ

美食、細分化された地域文化

歴史に紐付けられた風習や伝統

様々な要素が挙げられますが

やはり日本人そのものが

魅力の核心なのだと思います

「立派な日本人たれ」

守っていきたい思想です。

昨日は千葉の顧問先へ

水産事業部も早めの年末年始モード

全ての海産物が値上げな中

あれやこれやと積み重ね。

飲食事業部は

新体制の下、こちらも試行錯誤しながら

マーケット状況を把握しながら

あれやこれやと。

最近では10km圏に1万人な商圏でも

インバウンドな方々のご来店が増える

先日も台湾から40名ランチご来店

お一人3000円弱な客単価

少子高齢化な日本人だけなお客様だけでは

今後困難と判断した数年前に

インバウンドページ閲覧からの誘引

https://nakanosuisan-siire.com/lp/

英語、中国語、韓国語対応ページ

は海外、国内エージェントが良く見ています

「こんな田舎に外国人は来ない」

なんて思い、何も手をつけないと、何もない

逆に

しっかりWEB上で環境整備さえすれば

見る人は見るし、誘引も取れます

よくよく考えてみても

平日ランチタイムに

3000円×40人な12万が一撃出入り

滞在時間1時間弱なんて

メチャ効率が良いと思います。

マーケティングは

WEBやSNSでの情報可視化につきます

今の時代、当たり前

僕もSNSでは

Instagramアカウント3つ運営

Facebook連動

YouTubeチャンネル2つ運営

そして本ブログとかなり生活の一部化しており

積み重ねていくことで

情報発信からのブランディング

そしてベネフィットを獲得。

「うちは、ちょっと」

はもはや土俵にも乗りません

但し

間違っていけないのは

各SNSソリューションの目的からブレない

ココは大切ですねー

苦手とかではなく

現代マーケティングから離せない今

自分達ができなければ

アウトソーシングなど取り組みマストです


YouTubeチャンネル

「JTコンサルちゃんねる」

チャンネル登録お願いしまーす

https://youtube.com/@juntatekawa1974?feature=shared


「angler舞鶴日本海」

釣りチャンネルもやってまーす

https://youtube.com/channel/UCNysKDOH-diLTn5UztV41yw?si=fTLNyCYSn4nJFC1T