飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年11月8日

「新たな店長教育とは?」

正解のない時代は

失敗しても修正しながら

経験を積み上げ

腕を上げていけばいい。

昨日は広島のラーメンFC本部様へ

ある幹部からの打診で

人事評価について議論した。

今の幹部達が店長時代な頃

ランチタイムは自分より歳上な方々を

ディナータイムは学生を

お店というフィードでまとめていた

当たり前だが

繁忙期におけるシフトお願いや

無理などマンパワーで作っていたが

昨今な店長は

人を使うことに慣れていない様子

シフトのお願いができず

自虐にて凌ぎ、労働時間超過。。

僕が問題定義した内容が

幹部からすると、非常に刺さった様子で

オペレーションマニュアルはあるが

パートさんへのシフト協力要請や

面談などは若き店長に丸投げな感じ。

そら育ちません

オペレーション教育は当たり前として

やはり

人対人に関する指導が必要です

原点に帰り、ロープレを推奨

店長会ではなく店長勉強会へ。

店長達が進化すれば

必ず業績は伸び

離職率も下がります

色々みっちり立川流をお話しし

具体的に動いてくれるでしょう

期待しています