飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年10月28日

「守りと攻め」

守りと攻め

どちらが大切ですかと問われれば

これ程難しい問いはないものです

言えることは

守りの強さがあるからこそ

攻めに出られることは間違いありません

守りの強さが

攻めの距離を決めると言ったほうが

よいですね。

昨日は熊本玉名の顧問先へ

9月末が年度末

結果は過去最高施行数

過去最高売上、経常利益

確かに

死亡者数は増え続けてはいますが

ライバル企業も数多く

お客様から選ばれないと

なし得なかった数字着地

葬儀ホール増店なしなこの結果は

本当に素晴らしい

いわゆる既存店だけだ

細かい事前相談マーケティングや

地域媒体紙への定期的なアプローチ

勿論、CSをセンターピンにした

社員努力の積み重ね

並大抵なことではない。

飲食事業部も年5回の繁忙期を確実とし

細かいメニュー政策など力をつくし

営業利益も上々な獲得だが

この先

拡大する家族葬からの

料理レス化が進行予測

これに対する政策を協議し、昨日は色々決めた

簡略化、略式化からは

無くす心理が働きます

いわゆる攻めの入口戦略を投下するが

急にはうまくいかず

積み重ねることで、欲しい方向へといきます

守りとして、葬儀料理を確実にし

攻めとして、新たなマーケット付加を!

頑張ります


YouTubeチャンネル開設

是非チャンネル登録をお願いします

https://youtube.com/@juntatekawa1974?feature=shared