立川ブログ
2025年8月29日
「3時間営業」

地球は秒速29キロメートル以上で
公転しつつ
公転距離9億キロの太陽をめぐる旅を
一年間でし続けています。
それは私達の日々の暮らしでは
想像もできないスピードで
遠大な旅を続けるのです
その時間軸とスピード感から見れば
日々の悩みや戸惑いなんて
どれ程のものかと思いますね。
地球のスケールに心に置きつつ
今日を微々たる歩みで生きる
でないとあっという間に明日は来て
私達の命は削られていきますね。
昨日は南関市の道の駅顧問先へ
南関市はお盆期間の豪雨は免れ
道の駅全体は
長い長いお盆繁忙期は過去最高
テコ入れしたレストランも
11時〜14時営業で1日27以上売った
実質3時間営業。1時間あたり約9万
客単価900円なので約100人
少ない人数でまわるオペレーションにて
現場はよくやってくれた
お疲れ様でした。
最近、僕がテーマにしている生産性
売上絶対主義ではなく
人時売上を基本に
いかに1時間あたりの売上を凝縮できるか?
①1800万売り、営業利益4%な72万
②800万売り、営業利益10%な80万
今は②な時代かもだ
粗利が上がらず、物価高騰
最低賃金上げ合戦な今
やみくもに人を入れまくり
忙しく、もがいてあまり儲からないことは
会社も現場も「悪」でしかない
効率、生産性とは
粗利率がよい商品を少人数でこなして
はじめて獲得できるギフト
そもそも粗利率が低いビジネスは
今後かなりきつい。
昨日の顧問先売れ筋は
「南関ラーメン」「うどん」「南関揚げ丼」
粗利率は高く、お客様も納得
▪️儲からない商材からの脱却
▪️飲食業特有の生産性
この2本柱がうまくいった
地球公転は止まりません
早く、スピード感もってやれば
結果は出るのです