飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2022年1月4日

「資本主義を考える」

①資本主義とは?

人類史の中で

アダムスミスやディケンズからはじまり

現代社会では貧富の差として鮮明化した。

そもそも資本主義とは

働いた労働に対する対価を

自由に得られる制度で

自由に経済活動ができる社会のことをいう

モノの価格やサービスの内容は

市場の競争により変動し

これを市場主義といいます

②貧富の差

資本主義、市場主義の結果

世界的に「貧富の差」へ繋がった

なんと

世界の富裕層2153人の資産が

世界の総人口の6割にあたる

46億人分の資産を上回る

自由主義だからの結果だが

能力、知識、思案、我慢を繰り返した人々が

多額の富を得た

③日本

年間所得200万未満、貯金200万未満世帯が

9%

年間所得1000万以上、貯金1000万以上世帯

6.5%

300万未満世帯なら凄まじい%になる

相対的貧困率は15.7%で

母子家庭などの貧困率は43.8%

これが現状日本

中間層はドンドン二極化する

特にコスト削減でコロナ禍を乗り切ろうとする

大企業サラリーマンの希望退職やカットが進む

更に所得格差が広がるだろう

④どう生きるか?

世界各国は格差是正政策を掲げる

中国は「共同富裕」

岸田政権は「分配政策」

米国は現金給付

あくまでも政策であり特効薬にはならない

17世紀以降から続く資本主義

21世紀以降な今

他力本願ではなく、やはりボールは自分

どういった考えをもち、どう働くのか?

若い時期にはサラリーマンとして

様々な経験、知識、知恵、ルールをストックし

自分は終身雇用ではないと感じて生きる

ただ単に属している満足に浸かりきらない

組織にいる人なら上位職を目指す

いるだけでは所得は分配されない

自分時間も啓蒙時間を必ずとる

組織外に出る人は

自分の価値を磨き続ける覚悟がいる

いずれにせよ

自分なのだ