立川ブログ
2019年1月11日
「費用対効果抜群アプリ」
 今やデジタルな時代というのは周知のごとく
紙からデジタルシフトを受け入れ
会社戦略に入れないと時代遅れである
予約システム、シフト管理、勤怠管理など
オペレーション改善のデジタル化は当たり前
として、旬はアプリである
アプリといえば
今や当たり前になったスマホ内での
リピート販促であり
昨日の広島の顧問先では
国内直営、FCを含め3ブランドのラーメン業態
でダウンロード数(会員数)が10万人を
超えた。10万人のスマホ内に
ブランドアプリがあると思えば
凄いことである
毎月月末に
3枚のクーポンを本部から配信すると
使用率は10%をこえる
10万人×10%=1万人
1万人×客単価800円=8000万が誘引売上
ランニングコストは1ブランド3万ほどなので
費用対効果、手間を考えると
完璧以上なるリピート販促だと言える
マーケティング分析もでき
かなり効果的であろう
店長会では
ひつこいくらいに店舗内での
アプリダウンロード推進を毎月お願いし続け
てきたからこそ、獲得率が向上した
アプリの良い点は
ダウンロード数が増えても
使用率が下がりにくいことだ
チラシなら配布枚数を増やせば
反響率は下がるが
真逆な使用率であることは間違いない
繁華街型の居酒屋、バル
郊外型のラーメンとの相性はバツグン
僕は、飲食全業態アプリはOKであると
手ごたえを持っている
まだアプリに抵抗ある方は
一度真剣にお考えになっては??
今やデジタルな時代というのは周知のごとく
紙からデジタルシフトを受け入れ
会社戦略に入れないと時代遅れである
予約システム、シフト管理、勤怠管理など
オペレーション改善のデジタル化は当たり前
として、旬はアプリである
アプリといえば
今や当たり前になったスマホ内での
リピート販促であり
昨日の広島の顧問先では
国内直営、FCを含め3ブランドのラーメン業態
でダウンロード数(会員数)が10万人を
超えた。10万人のスマホ内に
ブランドアプリがあると思えば
凄いことである
毎月月末に
3枚のクーポンを本部から配信すると
使用率は10%をこえる
10万人×10%=1万人
1万人×客単価800円=8000万が誘引売上
ランニングコストは1ブランド3万ほどなので
費用対効果、手間を考えると
完璧以上なるリピート販促だと言える
マーケティング分析もでき
かなり効果的であろう
店長会では
ひつこいくらいに店舗内での
アプリダウンロード推進を毎月お願いし続け
てきたからこそ、獲得率が向上した
アプリの良い点は
ダウンロード数が増えても
使用率が下がりにくいことだ
チラシなら配布枚数を増やせば
反響率は下がるが
真逆な使用率であることは間違いない
繁華街型の居酒屋、バル
郊外型のラーメンとの相性はバツグン
僕は、飲食全業態アプリはOKであると
手ごたえを持っている
まだアプリに抵抗ある方は
一度真剣にお考えになっては??