飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2020年10月5日

「コロナの検査は如何なる基準?」

おはようございます。

労務コンサルタントの立川昌子です。

今日あたり寒くなるとの予報もあったのですが、

まだまだ蒸し暑いですね。

今日は日々の雑感シリーズ第二弾

ほんとにただの呟きなので、

全く統計に基づいた所感ではございません。

学者や医療業界からは

お叱りを受けるかもしれませんがご勘弁を。

コロナ禍の中

東京では毎日100人単位で感染者が出ているが、

地方は10人にもいかない。

第二位の大都市大阪ですら最近は50人前後。

これは単なる人口比か?

休校後日常生活に戻る中で、

生活のリズムの変化なのか

子供が熱を出して「コロナか?!」

と焦る中、クリニックに連れて行くと

「風邪やねー風邪」と。

今も季節の変わり目で、学校の友達は

鼻水でたり、熱出たり、咳でたり。

でも「コロナです」との情報はない。

しかし、新聞をみていると、

熱が出たので検査を受けたら陽性でした、

感染経路不明ですと。

同じような症状のようなが気がするが、

検査に振り分けられる要因はまだ何かあるのか。

PCR検査は国の指針のもと

自治体が判断し、実働部隊の保健センターが

最終判断する。

各地方によって実働部隊の保健センターの

采配は微妙にずれるだろう。

もし検査に回る基準がとある自治体では

微熱=検査

とある自治体では

厳密に4日以上の高熱=検査

ならコロナの陽性率には差がでるだろう。

噂によると濃厚接触者の定義も自治体で違う様子。

あくまでも人に聞いた話なので

真実は定かでないが、

ある地域の濃厚接触者の定義は

マスクをして換気をしていたら当てはまらない

と言った話も。

検査をする根拠がバラバラなら

ほんとはもっとコロナ陽性率は上がる可能性も。

ならば、もし仮に隠れコロナがたくさんいても、

病床稼働率や死者数に

PCR検査の検査率で有意な差がないなら

税金を使って検査をし、

隔離をされることによる経済的な損失や

風評被害などの二次災害の発生を考えると

無症状者や軽症者を炙り出すことが

どれほど有益なのか

素人の私にも分かるよう示して欲しい。

そうでなければ、

いまだ自粛を要請される閉塞感や恐怖感を

受け入れがたいものである。

全員に検査を謳う自治体や

学生に一律検査をという大学、

出張者には検査をする企業。

どれほどのメリットがあるのだろうかと

思ったりする。