飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2024年5月24日

「emergency」

risk → danger → emergency

それぞれの段階で

リーダーの判断、行動は変わるものです

予測力、つまり想定し対応するシナリオを

いくつ準備できるか?

riskの段階で大切なことは

悲観的シナリオの深さを

どこまで突き詰められるかにあります

危機はどこかの段階で危険=dangerに

変わることがある

その刹那、洞察力が問われます

人間には直感力が備わっていますが

日々、その力を磨くことを意識することも

リーダーの資質ですね

インプットしたものを

独自の方程式へ落とし込み

いかに取捨選択しストックさせ

それぞれが絡み合って相乗効果をつくる

止まれば何も効果などうまれませんね。

昨日は新潟泊から

江戸経由、神奈川横浜へ

疲弊する人材不足な会社様と面談

最近、問い合わせが多発

理想を掲げる日本国と

現実、現場とのギャップがより鮮明に

当たり前ですが

マーケットボリュームが上がれば

需要が増加し人手不足に

既存の労働環境整備はマストですが

片方、人手不足に

目先インバウンド需要も爆増な外食

riskを越え、danger後期な感じ

傾聴しながら

課題に対して共感させて頂き

様々なご提案をしました

業績は良いのに、まともな営業ができない

そんな会社様だらけです

ただ単純に作業乱雑な短期減税とかではなく

マクロ、ミクロの両面で物事をみないと

emergencyな日本ですね

京都に久しぶりに帰って見上げた

美しい満月

癒されました