飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2024年5月22日

「経営周期」

東西文明は400年周期で

その覇権を交替します

2000年までの西洋中心の文明観から

21世紀は東洋アジアの時代へと軸が変化

その史観を東西文明800年周期説といい

そこには明確な真実性があります

史観から時代を読む感性を磨くのです。

昨日は千葉の顧問先へ

商売には、種まき、苗木、開花という

流れがあり、人材進化も同じ

時代の流れを先読みし

しっかり種まきをする時が

現場から反発や戸惑いが出るものです

「なんで今?」

なんて言葉を散々色々な場所で聞いてきた

種まきは経営者の仕事であり

見聞を広め、自分でインプットし

取捨選択したネタを力相応にプラスで

現場に落とし込む

これは経営者しかできない

昨日の顧問先では

社長がコロナ禍に種まきをしまくり

今ではカタチ化し、数字に反映

今期は最高な数字になりそうだ

文明にも周期的史観があるように

会社にもツキが来ている時があるが

実は過去にまいた種まきが発芽しただけで

全て因果となるのが現実である

逆に

過去の成功体験に固執するだけで

何も種まきやインプットしなければ

何もない

ただそれだけ

社長への動機づけは

僕のような経営コンサルタントの力量

凄くチカラがいる仕事だ

僕自身、止まることなく

探究心を常に常に鮮度よくやり続けることが

価値であり、そうしている

しかも

社会保険や賞与がいらない報酬!

自分の仕事を天職と捉えて

磨きをかけ

全国経営者の一番近いサポートを頑張る