飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2021年7月4日

「認知症は身近な病気です」

おはようございます。

労務コンサルタントの立川昌子です。

認知症はお年寄りの病気だと思っていませんか?

認知症には平たく言うと

脳の血管が詰まるなどして

脳の一部分がダメージを受け

物忘れなどの症状が出る場合と

脳が萎縮してしまい

物忘れなどの症状がでる場合があります。

65歳未満で発症する場合は

若年性認知症と言われます。

若い世代で発症してしまうと、

仕事や家事育児に多忙な世代であり

本人や家族に大きな影響がでてしまいます。

また介護保険制度が

高齢者を中心にしていることから

本人も家族も社会から隔絶してしまいがちです。

若年性認知症の方は推計で3万6000人。

この数字から見ても若年性認知症の方で

働いておられる方も多いでしょう。

認知症は進行性の病気ですので、

診断→即生活が難しいではなく、

徐々に難しくなっていく病気です。

人によってはそれが3年なのか、10年なのか。

進行に違いがあるので、人によっては業務の見直しや

配置転換で働き続けられるケースもあります。

また福祉手帳の取得など公的な制度もあります。

しかし会社と本人だけで話し合って行くことは

ご本人も混乱される場合も多く

会社も病気の知識は持っておられず

大きな負担になるでしょう。

行政の相談窓口なども活用し、

専門家を引き込む事が大切です。

働き方の多様性を政府が推し進めている今

若年性認知症に限らず

癌の治療をしながら働く

精神疾患の治療をしながら働く

などさまざまなケースが考えられます。

社労士の仕事にも

治療と仕事を両立する支援をお手伝いする

動きがあります。

私も両立支援にあたっては

病気の進行に合わせて、就労計画を立てていきます。

また就労が難しくなった場合、

一旦休職するなら復帰支援を検討

退職する場合もそこで終わりではなく

地域社会につなげていくまでをご支援しています。

職場を辞めざるをえなくても

次の人生をよりよく生きる選択ができるまでが

私の仕事かなと思っています。