飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2020年2月10日

「トランジションへの対処」

おはようございます。 労務コンサルタントの立川昌子です。 レヴィンソンの発達理論で 青年期以降の成人には 年齢と生活構造に応じた発達期があり 17歳〜22歳に成人への過渡期 40歳〜45歳に人生半ばの過渡期 60歳〜65歳に老年への過渡期 を迎えると言われます。 なるほど確かに理論化するまでもなく、 社会に入る時 中年に差し掛かる時 退職間際の時 社会人では生活様式ががらりとかわり、 中年期では子供達も子離れし、 退職間際は身体にあちこちガタがくる など体感的に危機を感じるでしょう。 そのような危機に対して どのように対処していくかが重要です。 そして、人生の危機は転機(トランジション)であり 新たな出発点でもあります。 私の好きな理論家、シュロスバーグは 転機を乗り越えるには 4つのSが必要と。 ①Situation 転機がもたらしている状況を評価する ②Self 自己の特性や価値観 ③Support 周囲の状況 ④Strategies 状況・自己・支援など具体的に 転機を乗り越えていく方法を検討する 新しい戦略をたてどのように転機を扱い、 コントロールしていくか。 私ごとですが、 サラリーマンをしていた時、 育休後の働き方はトランジションでした。 育休後で変わるであろう生活を分析し、 自分は仕事に対してどう向き合いたいか、 自分のサポート状況はどうか、 そのために具体的にどう動くか。 上記4Sに当てはめると ①育休後は子供の体調不良やら 保育園、学童のお迎えで時間的に制限がある、 ②育休後でもしっかり働きたい、 ③夏休みは学童預ける時間より早く出勤せねば、 変わりに送ってくれる人がいない。。。 ④就業時間内におさまるよう、 I日のタスクリスクを書き出そう! 夏休みうーん、間に合わない、 ファミサポあるじゃないか! などなど①〜④を洗い出していく ↑は一例ですが、 どうぞ皆さん危機は転機と思って キャリアアップに繋げていきましょう。