飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2025年10月15日

「提案力」

世間が大変な時に

臨時国会なく、国家が止まる

闘争は良いですが

エブリデイ、ウィークリー、マンスリー

時間は動き、2025年もあと少し

停滞より、具体的な手かと。

今年もあとわずか

僕の真骨頂は

「見えるものは売れ

見えないものは売れない」

時代だからとか、マーケット縮小だから

とかであらゆるマーケティングツールの

可視化をやめたり、見せなかったり

しだしているお店をよくみる

マーケット縮小とは

こちら側の提案不足が間違いなく顕在化だ

高いから売れないのではなく

見えてないから売れない

実際

連休ともなれば高速道路混み混み

使う時には使い

時代や政治が暗黒だから

お金を倹約的に使う

皆様のお店の可視化はありますか?

僕の感想ですが

繁盛店ほど可視化レベルは高く

米子の2.5億売る和食は素晴らしく

6000円スタートで

8000円、12000円と3コース忘年会

各価格差を1.3倍以上あえてつけ

“違い”をデフォルメ

品数は同じで予約状況は

8000円予約が40%くらいだが

6000円も50%、12000円が10%

この出数構成比はそのまま

よく、コミコミ5000円が基本と

言われますが、そちらは敢えて見せず

中心8000円をセンターにすることで

うまくグロス売上獲得に進む

コミコミ5000円は今は昔

可視化の入口思想を転換がいりますね

ビビる必要なんかありません

ただし、料理長お任せは

可視化されていないと同じなので

ご注意を。

後は提案力

品数増やしではなくな献立で。


YouTubeチャンネル登録

お願いしまーす

https://youtube.com/@juntatekawa1974?feature=shared