飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2024年6月14日

「停滞」

停滞とは

進化に向けた努力が発見できない

変わりたくないということであって

その自問すら忘れてしまっている時

仕事、会社、行動、習慣

あらゆる場面で気をつけたい心構えです。

停滞ダラダラといえば

今の日本のマスクと内閣

世界中でマスク着用は

逆効果の方が高い認識だが。。

日本は残念な認識と継続する方々

そして海洋プラ問題も可視化

僕が良くいくインドネシアでは深刻な状態

とくに使い捨てマスク、ペットボトルが大半

地球に優しい?SDGS?

日本ではやってる感だが

世界的にみて

中国、ASEAN、アフリカが地球人口大半

そこでは、まだまだな現実

海洋生物の悲鳴が聞こえてきます。

個人の取り組みの積み重ねが

やがて大きな方向へ向かうだろう

空気感染からは防げない

プラマスクの海洋ゴミも大変な事

さらに

地球温暖化により6月で30度越え

インドニューデリーでは52度となったり

日本から5000km離れた北極では

氷が溶け、海洋酸化が進み

生態系が破壊

氷がドンドン溶け出し

いわば開けっぱなし冷蔵庫状態なようだ

現実を見て、自分で判断

停滞することなく

できることをやる

自分さえよければでは、何故もない

まずはマスクゴミを減らすことでは

ないだろうか?

このメッセージも国リーダーがやること

他責、個人の自由?では

責任逃れではいか?

そんなことすら発信できないから

何をやっても支持率上がらず

因果はあります