飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2020年3月2日

「一言の重み」

おはようございます。 労務コンサルタントの立川昌子です。 制度の歪みがもたらす一部の結果で 全ての企業が同じような目で見られるのは 大変心を痛めます。 実際新聞記事の会社も 親身に対応されてこられたようです。 また弊社のお付き合い先の 企業様も日本人社員同等 それ以上に彼らの将来を考えておられます。 国は国で制度として、 実習生に定期的に面談して 実績を提出するよう規定しています。 心が通った企業様のほうが大多数なので、 新聞で報道される内容はごく一部でしょう。 また3月1日の記事では すごく親身に対応した企業から 失踪者がでたと。 経営者の方は「親代わりに接してきたのに」と 肩を落とされていました。 おそらく、我々の想像を超える 生活を困難にさせる何かがあったのでしょう。 それは送り出しの最初で 何かがあったかもしれないし、 メンタルの部分かもしれないし。 「一言言ってくれれば」 とそこの専務は新聞記事で話しておられました。 この、「一言を言う」。 これは本人にとっては 第三者の想像以上に難しかったりします。 学校教育でも一言が言えないからいじめ 働く場でも一言が言えないからメンタル不調 家庭でも一言が言えないから家庭内別居 などなど。 一言いえば、後から酷い目に遭わされるのでは。 周りに言いふらされるのでは。 言ったところで何も変わらない。 など、今までの経験、学習から躊躇するのです。 一言を言ってもらうためには 「何を言ってもあなたの安全は保証する」 「あなたの思いは全て受け取る」 「話す事はあなたの利益につながる」 という三つのメッセージが必要です。 今や学校でも企業でもカウンセラーが 配置されつつありますが、 もう少し法整備が進めば 技能実習制度にも整備が進むかもしれません。 制度云々もそうですが、 中立的な立場で 専門のスタッフが当たる事は 色々な意味でメリットをもたらすでしょう。