飲食・食品メーカー専門の業績アップマーケティングコンサルティング

  

立川ブログ

2019年11月15日

「他人事からうまれる弊害」

制度が定着、運用まで だいたい5年はかかると言われる なぜなら 入口を極まりなく狭くして 徐々に規制緩和をしていくのが この国のやり方 確かに納得できる考え方であるが 緊急性が高い案件に関しては その速度や結論を早く決定しないと その政策自体がうまくいかない 政府が今年度2020年3月末で 特定技能として 人手不足業種向けに 4万7500人を見込んでいたが 11月頭で、認可された人数は わずか895人。。 目標値1.8% 申請2837人で10人に3人しか認可されない 法務省や自治体自体の中身理解度が バラバラであったり 非常に厳しい試験などが因果する 国という立場からすると 厳しくし、リスク回避 雇用会社からすると 何故通らない、人がいない、助けて 乖離が凄い 僕はどちらの立場も理解できるが 果たして、国力維持にこの乖離が 意味をなすのだろうか? 政策投下において 基準や納得性の欠如が 国の見解バラバラに繋がっていると 言わざるを得ない 机上の空論と現場は違う。 管轄する法務省も迷走?気味で 特定技能目標1.8%なのに 技能実習への取締強化と論点をすり替える 中小企業の社長は もっと真面目にやっているのだが。。 いずれにせよ 「当事者意識」がないことなのかも。 このままではまずい気がしますね