立川ブログ
2018年10月24日
「地元感」
 
 
 
 地元基準、地元満足度を探ることは
外食企業にとって避けてはいけない
商品品質、価格、量感
この定期的なインプットから
ズレの修正をする必要がある
熊本の顧問先のメンバーで
熊本郊外の焼肉店をベンチマーク
合計3店舗
老舗から後発まで
焼肉店といえば
①立地
②駐車場台数
③肉質
④価格戦略
⑤接客システム
⑥肉以外のこだわり
が客判断となる
肉は和牛がわかりやすいが
その他、国産牛、F1、輸入のミックス
さらには、馬、鳥、豚
粗利獲得のために
各店舗の努力が垣間見れた
ただ
圧倒的に集客しているあるお店では
確実に「タレ」がうまい
3種類のタレ提供で肉によりかえるように
推奨してくる
和食では、醤油、ポン酢など手作りだが
まだまだ焼肉店は、タレをタレで扱い
肉質ばかりに目がいっているように思う
イノシン酸を含むカツオ風味が
タレにあれば、もっと食が進むのだが。。
色々学びがあった
今後は顧問先の郊外馬焼肉店の
リブランディング
あらゆる知識と知恵を使い
頑張りたい
地元基準、地元満足度を探ることは
外食企業にとって避けてはいけない
商品品質、価格、量感
この定期的なインプットから
ズレの修正をする必要がある
熊本の顧問先のメンバーで
熊本郊外の焼肉店をベンチマーク
合計3店舗
老舗から後発まで
焼肉店といえば
①立地
②駐車場台数
③肉質
④価格戦略
⑤接客システム
⑥肉以外のこだわり
が客判断となる
肉は和牛がわかりやすいが
その他、国産牛、F1、輸入のミックス
さらには、馬、鳥、豚
粗利獲得のために
各店舗の努力が垣間見れた
ただ
圧倒的に集客しているあるお店では
確実に「タレ」がうまい
3種類のタレ提供で肉によりかえるように
推奨してくる
和食では、醤油、ポン酢など手作りだが
まだまだ焼肉店は、タレをタレで扱い
肉質ばかりに目がいっているように思う
イノシン酸を含むカツオ風味が
タレにあれば、もっと食が進むのだが。。
色々学びがあった
今後は顧問先の郊外馬焼肉店の
リブランディング
あらゆる知識と知恵を使い
頑張りたい