
おはようございます
ブログを続ける習慣
人が習慣を作り、習慣が人を造る
続けるとは自信となります
さて
昨日は、京都のお好み焼チェーン進捗会
そして商品会
世間では、猛暑や休みが少ない影響
そんなことは裏腹に
全社ベースでも昨年対比、予算対比超え
夏の全体販促、DM、アプリ、推奨販売
うまく絡まり合った
特にリニューアルした総本店は
今の時代ありえない2100万超え
しっかり外部環境のせいにせず
内部環境ベースで物事を考えると
結果はでる
結果ではなく、過程だ
目先の忙しさ、人材に振り回されいれば
何も進まない
月2回開催の僕が参加する戦略会では
頭をフラットにし
業務の目的共有から過程、結果検証を行う
期間限定メニューもそうだ
ただ商品開発部に丸投げで
売れる商品がうまれるはずなどない
売る方、お客様目線、数字を握っている
人間が入ることで、1.3倍以上も結果がでる
お陰様で、推奨販売構成比も17%超え
当然のように、理論原価は下がる
頭をフラットに、冷静になる時間が
あるかないか?が業績に繋がり
日頃の業務に撲殺されている
社長や幹部が戦略を組む会社は
業績に繋がりにくいように感じる
客観的に会社を見るチカラが問われる