
おはようございます
世界は、経済合理性と
人間の思考とがせめぎあっています
合理と本質、効率と効果、機能と心地好さ
決して相反するテーマではないはずですが
見えてくるのは対立の構図です
特に、自国ファースト思想が
スタンダードになりつつある世界経済
米中両国の関係は最悪のシナリオに。。
関税の報復合戦
約500億ドル(5兆3000億)
規模の関税計画
こうなると2大大国にぶら下がる日本は
ますます蚊帳の外
モノ言わぬ先進国が更なる加速される
米中とも日本はみていません
産業革命から200年以上が経ち
人間が否応なく見せつけられている
世界観がここにあります
経済と人間の本質を両立させるために
何が必要なのか?
考えさせられます
一方で未来のキーワードは
「管理下」があげられます
全てを隈なく見て、保存し、リスク回避
聞こえは良いですが
人間の本質からは逸脱します
特に英国は
道路に9000台のカメラがあり
毎日3000万~4000万台の車を撮影している
道路には
自動ナンバープレート認識装置が設置され
スピード違反や駐車違反ばかりか
英国では容疑者の動きも監視しているのだ
歴史的にみても
イギリス人のやりそうなことだが。。
管理をすればするほど
反抗勢力などを助長させるのは
人間の本質
自由、自律、連帯が民主主義的な思想ならば
確実に世界は間違った文化を未来に残す